実のある子ども時代を
おくるために
身の回りのものや人を大切にするこころを育てたい
園庭
目の前に広がる園庭で季節を感じながら様々な遊びを展開していきます。
春、桜の花が咲き 藤の花のころには鯉のぼりが園庭にたなびきます。緑が生い茂り始め、大きな木に見守られながら園児が元気よく遊んでいます。ミカンの木にアゲハ蝶の卵を見つけては教室で育て、蛹から蝶になる過程を見守り、園庭で羽ばたかせます。びわの実や柿の実が落ちておままごとの材料にします。
夏には日よけを出し、暑いながらも日陰を見つけて短時間でもおもいっきり遊べる環境作りをしています。
秋にはイチョウの木が黄金に輝き、落ち葉の時期に入ります。
冬場は寒くても皆元気に走り回り体を温めます。雪が積もった時は、楽しい雪遊びの始まりです。
砂場、ブランコ、滑り台、ジャングルジム、太鼓橋、のぼり棒、そしてスイングバイキング、三輪車やスクーターに乗ったり、お家ごっこをしたり見立て遊びも進みます。
教職員構成
院長……1名
副院長・教諭……1名
教諭……3名
保育補助……2名
事務職員……2名
非常勤職員……1名
ホール
入園式・卒園式など式典を行います。
お誕生日会や七夕まつりも保護者参加のもと開催されます。
毎週火曜日の午前に体操の時間があり、用具を使用して体操講師の指導の時間があります。マット、跳び箱、鉄棒、縄跳びなど用具を揃えています。
雨天の続く時など十分に遊びを楽しむこともできます。
プレイルーム
1階の桜組と百合組の間にプレイルームがあります。
雨天時などは開けて遊ぶ部屋として使用します。
きく組
年長児の教室です。
もも組
年中児の教室です
さくら組
年少児の教室です。
ゆり組
満3歳児の教室です。
年間の代表イベント
年間イベント
春:あたらしいともだちをお迎え
4月始業式
1年進級した喜びと入園式に向けお祝いの準備を行います。
入園式
在園児も一緒に温かい雰囲気で新入園児を迎えます。
在園児が作成したお花などで飾り付けます。
春の親子遠足
新入園児と保護者を迎え、新緑と花咲く新宿御苑で全園児と保護者で遠足を楽しみます。
五月節句 鯉のぼり
藤の花の咲く園庭に鯉のぼりが泳ぎ、記念写真や鯉のぼりの製作が始まります
夏:初めてのお泊まり、初めての飾り付け
七夕・創立記念日
園内で育った笹を切り短冊や飾りを付けてホールで七夕まつりを行います。
踊りや年長組の提灯行列など幻想的な空間を楽しみます。
年長組 お泊り保育
1階の教室で夕食のカレーを作り、ホールに探検・・?をしたり 布団を敷いて一晩をお友達や教師と過ごします。翌朝公園に散歩に出かけたり、保護者と離れて特別な1日を過ごします。
秋:みんなでつくる運動会
運動会
広い小学校の校庭を借りて開催致します。
競技・遊戯など園児の興味関心のあることから内容を選択していきます。
特に年長組の障害物競走に関しては、年長児の意見を聴き、話し合いにより決めて実現できるように手助けしていきます。にこにこもんは大切な年長児の力作です。
年長組 芋掘り遠足
春に西武新宿線に乗り南大塚駅から歩き、農園で芋の苗を植えてきました。園児が植えてきた苗の成長を考え 想像しながら芋掘りに電車に乗って行きます。
当園は農園にお願いして弦を切っていない状態にしています。
弦を引き片付けてから、ようやく芋を掘ることになります。裸足になり素手で行い、土の感触などを感じながら芋の収穫を行います。
秋の遠足
年中組は西武新宿線に乗って埼玉にある航空公園に行きます。年長組になって公共交通機関を使って芋苗・芋堀遠足に向かう練習ともなります。
年少組・満3歳児組は、親子で神宮外苑へ遠足に行きます。
勤労感謝の集い
年中組以下は野方警察署に、年長組は地域の氏神様である北野神社と清掃事務所に訪問して歌のプレゼントと果物をお渡しして日頃の感謝を伝えます。
冬:サンタがやってくるクリスマスパーティ
お餅つき
杵と臼でお餅つきを体験し、出来立てのお餅で餅まるめをしたり、お雑煮を頂きます。
クリスマス会
クリスマスの歌を歌い、年長児がキャンドルサービスを行います。サンタクロースさんからプレゼントを受け取るなどホールでクリスマス会を行います。
節分
節分に向けて自分の直したい所を鬼に見立てて絵を描いたり、鬼をモチーフにした袋作りなどを行いますが、年長組は豆まきの行事に向けて鬼作りを行ないます。
お別れ遠足
年長組は教師全員と園生活最後の遠足に行きます。
卒園・修了式
卒園式は在園児参加のもと、修了式も兼ねみんなで卒園をお祝いします。
その他:文化とやさしさを
年長組 お茶の時間
毎月1回お茶室でお客様になってお菓子とお茶を頂きます。
和室の空間に身をおいて、日常と違う経験をします。
卒園後も記憶に残っている経験のようです。
誕生日会
毎月誕生児を保護者の方にも参加していただき、みんなでお祝いします。当園では子どもからお父さんお母さんに感謝する日と考えています
体操の時間
体操の講師の指導のもと、運動を行います。